2009年12月22日火曜日

冬の夕方に思うこと


 一番の関心ごとは、結構、書いたり言ったりできないものではないでしょうか。しかし、それが専門分野ならではの発見だったら? 当事者ならでは知っているある真実だったら? いつか、リタイヤしたらやろう、時間ができたらやろう、と考えている事は、誰でも、一番大事なことだったりしませんか。
 そして歴史上、重要だからこそ、日常的に表に出せないことが、たくさんあるに違いありません。
 戦争博物館の映像を思い出します。ホロコーストを生き残った方が語っていたことです。「自分の子供や孫たちに、当時の話を全くしないできた。あるとき、子供に「何か知ってるの?」と聞かれて、やっと話す事ができた」と。
 もう、1つの例として、前回のブログから、もう一度、取り上げます。田中克彦氏の『ノモンハン戦争』に関して、でしたが、他の多くの専門家の方々にも、同様の「一番の関心ごと」があるのではないか、社会的に勿体ない、と思います。

 田中氏自身、この戦争は「日本でひた隠しにされて部分が多い事は知られていたが、勝った側のソ連・モンゴルにとっても、とてつもなく大きな問題が隠されている事がうすうすわかっていた」にもかかわらず、司馬遼太郎からの問いにも応えなかった経緯があるのだそうです。「モンゴル、ソ連、日本代表による会議において発表されたモンゴル現代史の教える知識を積み重ねて考えているうちに、うすうす考えていた事は、ほとんど歴史の事実とも一致しているという気がしていたけれども、私のような小心者に、その「うすうす」のところが書けるはずがなかった。「しかし研究者にとって、小心は卑怯と紙一重の悪徳である」という思いにさいなまれて始め、、、しかし、出逢う研究書に押され、、、

「何よりも今年はあれからすでに70年、あの戦争から生きて帰ってきた兵士のすべてがもう90歳を超えているし、何よりも、私自身が、とても若いと言えない年齢に達してしまった。そこで、思い切って書いてみたのがこの本である」




 

0 件のコメント: